オトシンネグロと言えば、餌付けに問題があるだけで、特に難しい魚ではないと思う。
ワイルドはなかなか人工餌を食べないけど、ブリード個体を買ってくれば、もともと餌付けされているのもいる。
特に、個人がブリードしたやつは、大概人工餌を食べるようになっている。そう言ったブリードを探すのも長期飼育する1つの手であろう。
繁殖もわりと簡単で、子供の育成はコリドラスよりも数段楽に出来る。水槽内では、ネグロもコリドラス同様、水換えに反応して産卵する。
産卵から孵化までは、だいたい通常の熱帯魚の水温の飼育で3日、餌を食べ始めるのも3日から。
それぞれコリドラスより1日短い感じ。孵化すると、数時間その場にいることが多い。
初めの餌はブラインシュリンプが良いですね。後は少しずつ人工餌を粉から始めます。

自分の水槽では、吸盤に何か付いているもの、例えば小さいスポンジフィルターのスポンジを外したものを利用してナヤスを絡めておくと、だいたいナヤスで隠れられる所のガラスに産卵してます。
位置は水流を前面ガラスに当ててそこに吸い付けてます。観察や仔魚の捕獲が楽ですからね。
