Corydoras clinic
Various diseases of Corydoras各病名をクリックで、viva Corydoras流対処法が表示されます
Quick chart for poor physical condition
魚病薬成分表
薬にどんな成分があるかをまとめています。
Attention
①各病名は一般にそういわれるもので確実に菌が特定出来るものではありません。
②病気は進行状況により、重複したり、症状が出なかったり、二次・三次感染もあり得ます。
③急激な水温変化や水質変化はストレスになりやすいです。
How to deal with poor health
VIVA CORYDORAS流
コリドラスの体調不良対処法
白点病
なるべくゴミを舞い上げないように底床をよく洗い水換えをして、メチレンブルー又はアグテンを使用し同時に塩浴3日を3クール行う。水温を28℃まで上げる。
エロモナス・カラムナリス
水槽の水を100%交換後、水温を22~3℃に下げ、エルパージュエース、グリーンFゴールド顆粒、観パラDをそれぞれの規定量を同時処方&塩浴で対応。3日1クールでほぼ100%水替えして治るまで行う。※エロモナスは高温で底床の汚れがあると出やすいので注意。
細菌性疾病用の薬は、成分が異なるものを2~3種類を予め用意しておく事が望ましい。
水カビ病
アグテンを規定量投与 ※水温20℃位で、スレ等があると出やすい。
外部寄生虫
トロピカルN又はリフイッシュ(これらの薬品は、水温水質で毒性が異なる為、投薬後は常時観察し、瞳孔が開くなどの中毒症状が出たら、即100%換水が望ましい)を規定量(phがアルカリを示し水温25℃以上の時は、規定量の半分の方が安全)で薬浴。 通常の水替えサイクルで2クール行う。 細菌感染に効く成分が入っている為、そちらにも使えるのでリフイッシュをお勧めします。
底床の汚れ
底床の清掃・水替え。※合併症に注意
水質悪化
水替え。 必要であれば濾過槽・底床の掃除(濾過槽と底床は同時に洗わない)
けが
基本自然治療。水換え塩浴。グリーンFゴールドリキッド適量。
購入直後の自家毒
タンパク毒が水(袋)中にある為、水合わせ&温度合わせはせずに、即コリドラスを水槽に入れる。
卵詰まり・消化不良
餌切りして経過観察。改善しないようであれば、エルバージュエースを経口投与。
通常飼育水温が低いときは少し上げる。
メモリ付きスポイト10ml
“液体の薬を使う時”
デジタルPH測定器 “PH測定”
“塩浴継続する時、水換え後の残留塩濃度を計る時”
コリドラス 体調不良早見表 |
エロモナス | カラムナリス | 白点病 | 水カビ病 | 外部寄生虫 | 底床の汚れ | 水質悪化 | けが | 酸欠 | 卵詰まり | 消化不良 | 購入直後の自家毒 |
餌を食べない | ● | ● | ● | |||||||||
あまり動かない | ● | ● | ● | |||||||||
ヒレをたたんでいる | ● | ● | ● | ● | ||||||||
ヒゲが短くなった・無くなった | ● | ● | ● | |||||||||
ヒレが溶けた | ● | ● | ● | |||||||||
水面ダッシュが頻繁 | ● | ● | ● | |||||||||
呼吸が早い | ● | ● | ● | ● | ||||||||
えらがあまり動いてない | ● | ● | ● | |||||||||
沈まない | ● | |||||||||||
水底でふらつく | ● | ● | ● | |||||||||
キリモミで泳ぐ | ● | |||||||||||
中層をフラフラ泳ぐ | ● | ● | ● | |||||||||
ヒレ体に白い点がある | ● | |||||||||||
頻繁に体をこすりつける | ● | ● | ||||||||||
目が窪んでいる | ● | ● | ||||||||||
目が飛び出ている | ● | |||||||||||
目に糸くずの様なのが付いている | ● | |||||||||||
体に水泡がついている | ● | |||||||||||
粘液が出ている | ● | ● | ||||||||||
体が白く見える(粘膜が厚くなってる) | ● | ● | ||||||||||
カビが生えている | ● | |||||||||||
ひれが濁っている | ● | ● | ● | ● | ||||||||
ひれの縁が部分的に白い | ● | ● | ● | |||||||||
ヒレに糸くずの様なのが付いている | ● | |||||||||||
出血 | ● | ● | ||||||||||
内出血 | ● | |||||||||||
腹が異様に膨らんでいる | ● | ● | ● | ● | ||||||||
透明なフンをする | ● |
Attention
①各病名は一般にそういわれるもので確実に菌が特定出来るものではありません。
②病気は進行状況により、重複したり、症状が出なかったり、二次・三次感染もあり得ます。
③急激な水温変化や水質変化はストレスになりやすいです。




![]() VIVA CORYDORAS流コリドラスの体調不良対処法 |
||
---|---|---|
塩浴 | 水1リットルに対して塩5gを溶かす | |
薬浴 | エロモナス | 水槽の水を100%交換後、水温を22~3℃に下げ、エルバージュエース(グリーンFゴールド顆粒でもよい)・観パラD(グリーンFゴールドリキッドでもよい)の規定量を同時処方&塩浴で対応。3日1クールでほぼ100%水替えして治るまで行う。※エロモナスは高温で底床の汚れがあると出やすいので注意。 細菌性疾病用の薬は、成分が異なるものを2~3種類を予め用意しておく事が望ましい。 |
カラムナリス | ||
白点病 | なるべくゴミを舞い上げないように底床をよく洗い水換えをして、メチレンブルー又はアグテンを使用し同時に塩浴3日を3クール行う。水温を28℃まで上げる。 | |
水カビ病 | アグテンを規定量投与 ※水温20℃位で、スレ等があると出やすい。 | |
外部寄生虫 | トロピカルN又はリフイッシュ(これらの薬品は、水温水質で毒性が異なる為、投薬後は常時観察し、瞳孔が開くなどの中毒症状が出たら、即100%換水が望ましい)を規定量(phがアルカリを示し水温25℃以上の時は、規定量の半分の方が安全)で薬浴。 通常の水替えサイクルで2クール行う。 細菌感染に効く成分が入っている為、そちらにも使えるのでリフイッシュをお勧めします。 | |
底床の汚れ | 底床の清掃・水替え。※合併症に注意 | |
水質悪化 | 水替え。 必要であれば濾過槽・底床の掃除(濾過槽と底床は同時に洗わない) | |
けが | 基本自然治療。水換え塩浴。グリーンFゴールドリキッド適量。 | |
購入直後の自家毒 | タンパク毒が水(袋)中にある為、水合わせ&温度合わせはせずに、即コリドラスを水槽に入れる。 | |
卵詰まり | 餌切りして経過観察。改善しないようであれば、エルバージュエースを経口投与。 通常飼育水温が低いときは少し上げる。 |
|
消化不良 |
コリドラス 魚病薬成分表 |
グリーンFゴールドリキッド | 観パラD | エルバージュエース | パフラジンF | ハイトロピカル | サンエース | ニューグリーンF | グリーンFゴールド顆粒 | グリーンFリキッド | メチレンブルー | サンエース | アグテン | アグテンパウダー | ヒコサンZ | フレッシュリーフ | グリーンFクリアー | リフイッシュ | トロピカルN | トロピカルゴールド |
ニトロフラゾン | ● | ||||||||||||||||||
スルファメラジンナトリウム | ● | ||||||||||||||||||
ニフルスチレン酸ナトリウム | ● | ● | |||||||||||||||||
スルファジメトキシンナトリウム | ● | ● | ● | ● | |||||||||||||||
メチレンブルー | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||||
マラカイトグリーン(シュウ酸塩) | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||||
塩酸クロルヘキシジン | ● | ● | |||||||||||||||||
アクリノール | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ||||||||||||
アクリノール水和物 | ● | ||||||||||||||||||
オキソリン酸 | ● | ● | |||||||||||||||||
トリクロルホン | ● | ● | ● | ||||||||||||||||
乳糖 | ● | ||||||||||||||||||
マクロゴール6000 | ● | ||||||||||||||||||
ポリビニルピロリドンK30 | ● | ||||||||||||||||||
ポリビニルピロリドンK90 | ● | ||||||||||||||||||
二酸化塩素 | ● | ||||||||||||||||||
炭酸ナトリウム | ● | ||||||||||||||||||
炭酸水素ナトリウム | ● | ● | ● | ||||||||||||||||
塩化ナトリウム | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |||||||||||
水酸化ナトリウム | ● |
Attention
病気(特にエロモナスやカラムナリス)によっては、予め薬品を用意しておかないと対処が遅れ、時間単位で症状が悪化してしまいます。それにより手遅れになってしまっている事をよく見受けます。
※投薬は自己責任で行ってください。当サイトは一切の責任は負えません。
※薬によってはエビが死んだり水草等が枯れることがあります。
※この対処法を用いれば、必ず治癒するものではありません。
出来る限りよく観察してあげてください


Recommended equipment
推奨器具
精密キッチンスケール “粉薬の使用量を計る時”
メモリ付きスポイト10ml “液体の薬を使う時”
塩分濃度計 “塩浴継続する時、水換え後の残留塩濃度を計る時”
デジタルPH測定器 “PH測定”