投稿者: BM コリドラス名:プルケール名で購入した不明種 個体購入時期:2016年8月 投稿者コメント 2~3センチぐらいで購入しましたが、背びれも伸びず、体長が長く育ちました。現在7センチ以上あり、ロブと同じぐらいの大きさです。どなたか正体をお答えいただきますとうれしいです。 4 コメント BM 2019年5月2日 at の上 小さいときはプルケール体型だったのがロブスタス体型になったので、Web等の写真と比較し自信をもってホワイトフィン認定できませんでした。 解決してすっきりしました。ご回答ありがとうございました。 ちなみに、プルス水系は、ロブ、スーパープルケール、ウルトラ・スーパーシュワ、シュワルティ、ロングノーズアーク、スーパーアークも一緒に飼っていますが、こいつが一番大食いでスーパーアークに次に臆病です。 返信する 海 2019年5月3日 at の上 大食いで臆病ってなんか笑 返信する じゃぶ男 2019年5月2日 at の上 投稿ありがとうございます。 自分もホワイトフィンと呼ばれる子に見えます 返信する 海 2019年5月2日 at の上 わたしの思うところ、プルス水系のオルナータス系のコリドラスに見えます。この辺りは流通量は多いものの未記載種が多くてこんがらがっちゃいますね、恐らく流通名はホワイトフィンですね! 返信する Please feel free to Comment コメントをキャンセル いいね:いいね 読み込み中... Tweet
BM 2019年5月2日 at の上 小さいときはプルケール体型だったのがロブスタス体型になったので、Web等の写真と比較し自信をもってホワイトフィン認定できませんでした。 解決してすっきりしました。ご回答ありがとうございました。 ちなみに、プルス水系は、ロブ、スーパープルケール、ウルトラ・スーパーシュワ、シュワルティ、ロングノーズアーク、スーパーアークも一緒に飼っていますが、こいつが一番大食いでスーパーアークに次に臆病です。 返信する
海 2019年5月2日 at の上 わたしの思うところ、プルス水系のオルナータス系のコリドラスに見えます。この辺りは流通量は多いものの未記載種が多くてこんがらがっちゃいますね、恐らく流通名はホワイトフィンですね! 返信する
小さいときはプルケール体型だったのがロブスタス体型になったので、Web等の写真と比較し自信をもってホワイトフィン認定できませんでした。
解決してすっきりしました。ご回答ありがとうございました。
ちなみに、プルス水系は、ロブ、スーパープルケール、ウルトラ・スーパーシュワ、シュワルティ、ロングノーズアーク、スーパーアークも一緒に飼っていますが、こいつが一番大食いでスーパーアークに次に臆病です。
大食いで臆病ってなんか笑
投稿ありがとうございます。
自分もホワイトフィンと呼ばれる子に見えます
わたしの思うところ、プルス水系のオルナータス系のコリドラスに見えます。この辺りは流通量は多いものの未記載種が多くてこんがらがっちゃいますね、恐らく流通名はホワイトフィンですね!