
[instashow columns="2" rows="2"]
コリドラス名:ボエセマニィ
個体購入時期:2018年10月
水槽の水を100%交換後、水温を22~3℃に下げ、エルバージュエース、グリーンFゴールド顆粒、観パラD(グリーンFゴールドリキッドでも良い)の規定量を同時処方&塩浴で対応。3日1クールでほぼ100%水替えして治るまで行う。※エロモナスは高温で底床の汚れがあると出やすいので注意。
細菌性疾病用の薬は、成分が異なるものを2~3種類を予め用意しておく事が望ましい。
エアーレーションする。
餌切りして経過観察。改善しないようであれば、エルバージュエースを経口投与。通常飼育水温が低いときは少し上げる。
タンパク毒が水(袋)中にある為、水合わせ&温度合わせはせずに、即コリドラスを水槽に入れる。
基本自然治療。水換え塩浴。グリーンFゴールドリキッド適量。
水替え。 必要であれば濾過槽・底床の掃除(濾過槽と底床は同時に洗わない)
底床の清掃・水替え。※合併症に注意
トロピカルN又はリフイッシュ(これらの薬品は、水温水質で毒性が異なる為、投薬後は常時観察し、瞳孔が開くなどの中毒症状が出たら、即100%換水が望ましい)を規定量(phがアルカリを示し水温25℃以上の時は、規定量の半分の方が安全)で薬浴。 通常の水替えサイクルで2クール行う。 細菌感染に効く成分が入っている為、そちらにも使えるのでリフイッシュをお勧めします。
アグテンを規定量投与 ※水温20℃位で、スレ等があると出やすい。
なるべくゴミを舞い上げないように底床をよく洗い水換えをして、メチレンブルー又はアグテンを使用し同時に塩浴3日を3クール行う。水温を28℃まで上げる。
小さい頃のショートノーズフィラメントーサスみたいな背鰭の伸び方してますね~
こんな感じで伸びたのは初めてですね~ 大人になるにつれて短くなるかも!?